運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

近年では、アジア太平洋地域を中心とする地域海上保安機関に対して、海上保安庁の能力向上支援専従チームモバイルコーポレーションチームと呼んでございますが、これを派遣し、海上法執行等研修実施するほか、海外の海上保安機関職員を受け入れ、海上保安政策に関する修士レベル教育を行う海上保安政策プログラムなどの能力向上支援を行っております。  

奥島高弘

2019-11-26 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、最近の例でいいますと、EUは、EU全体で共通農業政策ということで一つ政策プログラムがございますけれども、その中、農業者への直接支払、農村振興政策というのはございますが、その中にも青年就農支援制度というのを、今、二〇一四年から新たなプログラムになっているんですが、その中で位置付けまして、経営開始から五年以内の三十九歳以下の農業者に対しての支援ということをEU全体としてもやっているというふうに

横山紳

2014-06-10 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

また、国におきましては、現在、様々な研修実施しているところでございますけれども、例えば、兵庫教育大学におきましては学校管理職教育行政職特別研修といった形で専門的な研修をしているところでございますし、また、政策研究大学院大学、ここにおきましては教育政策プログラム、上級プロフェッショナル養成研修夏季集中セミナーというようなものを開催しているということでございまして、こうした大学取組につきましても

前川喜平

2013-11-27 第185回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

私は、その国民内閣制もぎりぎり、マニフェストをがちっと縛ってしまうと憲法六十七条に事実上形骸化を与える可能性があるなとは思うんですが、それ以上に、マニフェスト内閣というのが最近倒れたわけですけれども、申し訳ないですけれども、行政の本質というのはある程度裁量であって、政策プログラムで余り細かいところまで決めてしまうと、このように非常に変化が激しい、いつ想定外のことが起こるか分からない事象では、実際に実務

片山さつき

2013-06-21 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第6号

それはどういうことかと申しますと、総合科学技術会議、あるいは政府レベルで、ある政策プログラムをつくって、それにファンドをつけて、実際にそれが運用されるときには、もちろん政策策定関与した人ではなくて、科学技術政策の場合には主として大学先生方選考委員になって、そこでやるわけですけれども、そこで選ばれたプロジェクトを見ますと、これはおよそ、少なくとも私なんかが理解した政策プログラムの趣旨からは外れているんじゃないかなということは

白石隆

2010-05-18 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

山本一太君 もう一つだけ、この原子力協定に関して、インドとの原子力協定可能性について伺いたいんですけれども、昨日ちょっと資料を調べていたら、ジョージパーコビッチという、この人はカーネギー国際平和財団の副所長兼同財団の核政策プログラムのディレクターで、この世界ではかなり有名な方なんだと思いますが、このジョージパーコビッチが、ウォール・ストリート・ジャーナル、これ五月七日付けなんですけれども、「

山本一太

2006-05-31 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

また、評価に当たっては、客観性を確保する観点から、政府外の第三者の関与を得ることが重要ではないかというふうに考えておりますが、このような考えに基づきまして、ODAについては政策プログラム及び個別プロジェクト評価を行っております。その多くについては、外部有識者並びにその他の援助国及び被援助国関係者関与を得て実施をしております。  

安倍晋三

2006-05-30 第164回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

政府参考人銭谷眞美君) このアクションプログラムは、今後の幼稚園教育振興に関する言わば政策プログラムというふうな形で今検討しているものでございますが、今年の夏から秋ぐらいにかけまして私どもの方で十分に検討して、いろいろな御意見を聞きながら、五年間の計画を実は作りたいなと思っているんでございますけれども、決めていきたいなということで、今正に検討中のものでございます。

銭谷眞美

2006-02-03 第164回国会 参議院 環境委員会 第2号

これまで取りまとめていただきましたこの審議会答申案ですけれども、化学物質環境リスクの低減に関します政策プログラムの中において、「アスベスト問題等の経験を踏まえ、国際的な動向の把握や関連情報の共有を通じ、環境リスクを見逃さないような対策を講ずる」という旨定めるべきであると、このような御審議をちょうだいしているところでございます。  

小池百合子

2005-02-10 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

そのためには、衆議院議員の総選挙に際して、首相候補政策プログラム一体のものとして提示することとした上で、国民が明確に政策選択をするようにする必要があります。  この点、先日発表された中曽根試案においては、憲法上、総選挙衆議院議員選出のためのみならず、内閣総理大臣推挙のためにも行うということを明確にしており、賛成することができます。

永岡洋治

2004-01-22 第159回国会 衆議院 本会議 第3号

総理、今こそ、リフォームを推進し、経済活性化策推進する上でも、助成、融資、税の優遇などの施策をパッケージにした政策プログラムを早急に策定し、実施すべきですが、総理の御答弁を求めます。(拍手)  次に、少子高齢化に対応した施策推進についてです。  高齢化に少子化の進展が相まって、二〇〇二年から二〇一五年までに、生産年齢人口が約八百四十万人、労働力人口は約九十万人も減少します。

神崎武法

2002-07-25 第154回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

各回の会議における参考人意見陳述の詳細については小委員会議録を参照いただくこととし、その概要を簡潔に申し上げますと、  高橋和之君からは、  現在の日本のような積極国家における政策推進には、内閣が統治を行い、国会がこれをコントロールするという図式の中で政治のリーダーシップが発揮されることが必要であり、そのためには、国民選挙を通じて、政策プログラムとその実行主体である首相とを一体のものとして、事実上

高市早苗

2002-07-03 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

子供の最善の利益及び子供意見の尊重の一般原則ということについて、子供にかかわる立法政策、プログラムに全面的に統合されていないことを懸念する、特に、委員会は、社会のあらゆる分野、特に学校制度において、子供たち一般が参加する権利、参加権を行使する上で困難に直面している、このことを懸念して、そして勧告としてここのところを改善するようにということを言われての今回の報告だったのではないかと私は押さえています

山内惠子

2002-06-05 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

問題の課題は、公益法人であります自治体国際化協会という協会実施をしております政策プログラムで、一年間に約三千人ぐらい各諸外国から若い二十ぐらいの学生さんを国内にお呼びして、それぞれの自治体教育委員会等々で、各学校の英語の補助教員としての活動プログラム推進するものでございます。

平野博文

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

つまり、この政治のプロセスの課題は、多様な政策プログラムを統合し選択していって、最終的に一つプログラムに絞り込むということであります。  そこで、問題は、この絞り込みをどのようなリズムといいますか、段階、区分で行うのがよいかということになります。  

高橋和之

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

これは基本的には、総理候補を出して、そして政策プログラム、マニフェストを提出して、それで選挙で決めるという話だと思いますが、それで決めた後に、今申し上げたように、きちんとした政策プログラムを実行できるだけの総理権限がなくちゃいけません。首相権限がなくちゃいけません。  

島聡

2002-02-14 第154回国会 衆議院 憲法調査会政治の基本機構のあり方に関する調査小委員会 第1号

各党が出す、しかし各党が出してそれでやればいいというわけじゃなくて、先ほどの話の中でも言いましたように、ある党の首相候補者というのは首相になる見込みが全くないわけでありますから、したがって、本当に政権をとろうという気持ちで選挙を戦われるならば、選挙の前に、少なくとも四〇%ぐらいの支持は得られるような政党間の協定を結んで、勝った場合にはだれを首相にしますということを国民の前に明らかにして戦う、政策プログラム

高橋和之

2001-06-19 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

その中から、特に皆さん共通してお話しになりましたことは、この水産基本法は平成十一年の八月の水産基本政策検討会報告、さらに十二月の水産基本政策大綱水産基本政策プログラムこういったものをもとに日本水産に関係する大勢の関係者皆さんや団体の皆さん意見を収れんしながらこの立派な法案をつくるに至った経過については、おおむね皆さんから、農林省側の努力、こういったものについて理解があったというふうに感じた

岸宏一